madoromi & me

家計、暮らし、おすすめしたものなど書いています。

[ 資産運用 ]ほったらかし投資で2年が経過。運用成績と投資のメンタル。

f:id:kana_123:20210211184858j:plain

投資信託をスタートして、2年ちょっとが経過しました。

果たして資産は増えているのでしょうか。

これまでの運用成績をふり返り、投資に対する気持ちの変化をまとめました。

 

投資の基本戦略

f:id:kana_123:20180808150852p:plain

わが家の投資の基本戦略はこちら。

  • 長期投資:月1回×20〜30年でコツコツ積立
  • 全世界投資:日本、先進国、新興国バランス良く
  • インデックス投資
  • ドルコスト平均法:毎月一定額を積立
  • 適宜にリバランス:5%程度ずれたら or 年1回

この2年間ではリバランスが発生するようなズレも起きず、本当に「ほったらかし」状態で運用をしてきました。

 

投資額と評価額の推移

f:id:kana_123:20210119075029j:plain

1年目は月1万円、2年目以降は月3万円を積み立ててきました。

コロナで一時マイナスになりましたが、2020年12月時点で含み益は12%ほど。株価上昇を背景に、積立額63万円に対して評価額は70万円ちょっとになっています。

 

やはりお金が増えるとうれしいですし、含み益があると「おー!^^」という気分になります。

 

しかし、わが家の投資は長期投資。
利益が出ているからと言って、そのお金をいますぐ使うわけではありません。むしろ相場は下がっていた方が、平均取得単価が下がり、口数が増えるからありがたい。

 

「12%上がるってことは、12%下がることもあるはず。その時のために今この好調な状態を目に焼き付け、記憶にとどめておこう」

 

と、運用成績は「未来の自分」の心のケア用に眺めるようにしています。(でもやっぱり、資産が増えているのを見ると「おー!」と思います^q^)

 

下落への期待と不安

相場は「山あり谷あり」の波を打ちます。
そして、のちのリターンを大きくするポイントは「谷」を経験することだと言われます。

「谷」の間の元本割れに耐え、投資を継続する。そうすると安く大量に口数が買え、その後やってくる「山」に合わせて資産がグググっと増えるのです。

 

この2年間で、私はまだ本当の「谷」は経験していません。

 

いつかやってくる下落と、そこから続く「谷」の状態。日々資産が減っていく様子や、元本割れが数年続いた際に自分がどんな気持ちになるのか…。

不安はありつつも、早くその波を経験してみたい、その後のV字回復を身をもって体感してみたいと期待もしています。投資経験を重ねると、また新たに見えてくるものがありそうです。

 

淡々とした投資だから続けられる

積立投資をはじめる前は

  • 投資=怖いもの、怪しいもの
  • 常にチャートを見ていなければいけないもの

というイメージがありました。

 

ところが実際にはじめてみると、非常に楽チン。
積立も自動で行われるため、やることと言えば

  • 記録をつけること
  • たまにリバランスの必要性をチェックすること

このくらいです。

 

参考にしている「Money Sense College」さんの動画で、

投資は空気のように淡々と、ストレスなく行うこと。一喜一憂しながら行うものではない

といった言葉があったのですが、私のような一般人には、これこそ投資を続ける秘訣なのではと思っています。 

 

揺れる投資家メンタル

とはいえ投資界隈のみなさんのTwitterを見てると、心がざわつくこともたくさんあります。

同世代の人の

「総資産5千万円超えました!」
「手取りの50%は投資に回してます!」
「年収○千万越えのパワーカップルです!」

なんてツイートを目にすると、「わたしゃプラス7万円でよろこんどったぜ…^^」と思ったり。

 

資金や考え方は人それぞれ。
ポートフォリオも投資の戦略も人それぞれ。

 

運用成績に一喜一憂しないだけでなく、人と自分を比べないことも、淡々と投資を続けるためには大切だなぁと思います。

 

焦らず、自分のペースで 投資と向かい合い、鋼の投資メンタルに鍛え上げていきたいものです。

 

さいごまでお読みいただきありがとうございました!

 

**おすすめのものをまとめています**

f:id:kana_123:20201011091406p:plain

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

▽Amazon


▽楽天

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

 

 

[ お知らせ ]夫婦会議アンバサダーに就任しました

夫婦会議を提唱しているLogista株式会社さん。

このたびご縁をいただき、2月より「夫婦会議アンバサダー」に就任することになりました。

 

夫婦会議とは 

夫婦会議とはなんでしょう。
Logistaさんの公式HPでは以下のように夫婦会議を定義しています。

『夫婦会議』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。

自分一人の意見を通すため・相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創っていくためのもの。

 

第1期のアンバサダーメンバーは全15名。

  • 育休中の方
  • これから職場復帰される方
  • 婚約中の方
  • ご夫婦でアンバサダーに就任された方 …

などなど、いろんなバックグラウンドの方々が集まっています。

1月にzoomでキックオフミーティングを行ったのですが、みなさんとても魅力的な人たちばかりです^^それぞれが「夫婦会議を次のご夫婦に繋いでいきたい」という想いのもと、日本各地+海外から集まっています。

 

1年間、noteで発信していきます

アンバサダーとして書いた記事はnoteで公開していきます。noteを更新した際にはブログでもお知らせしていく予定です。

はじめての記事がこちら。

また、アンバサダーのみなさんの記事はこちらのマガジンにまとめられていきます。

15名がそれぞれの「夫婦会議の体験談」を通し、夫婦会議の魅力や楽しさを広めていきます。「読んだよ」の代わりにぜひ「スキ」をしてもらえたらうれしいです。

 

わが家の夫婦会議 

わが家の夫婦会議はもともと、「お金について話し合う場」としてスタートしました。

いまでも年度の予算を話し合ったり、収支や資産の推移をチェックしたりと、ゆるく定期的に続けています。

昨年にはLogistaさんの企画で「世帯経営ノート」もいただきました。
この1年のアンバサダー活動ではこちらのノートも使いながら、お金以外の夫婦のトピックもたくさん話し合っていきたいなと思っています。

 

「夫婦会議、気になる!」と思った方へ

最近は日経の夕刊に取り上げられたこともあり(夫婦こそ定期的に「会議」: 日本経済新聞)、ますます注目されている「夫婦会議」。

「夫婦会議ノート」や「世帯経営ノート」は、『夫婦会議』オンラインショップにて購入が可能です。

また、2021年秋・冬には第2期アンバサダーの募集があるそう!

noteを書くと各種ノートがいただけたり、アンバサダーさんとの横のつながりができたりと、いろんなワクワクがあると思います。気になる方はぜひチェックを^^

 

以上、アンバサダー就任のご報告でした。

この1年間、「うちも夫婦会議はじめてみようかな?」と、どなたかのきっかけになるような発信ができたらと思っています。ぜひたまにnoteもチェックしてもらえたらうれしいです^^

 

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

**おすすめのものをまとめています**

f:id:kana_123:20201011091406p:plain

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

▽Amazon


▽楽天

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

[ 家計 ]ふるさと納税の悩みごと

「ふるさと納税をはじめよう」と思い立ち早4年。

いまだにスタートしてないわが家ですが、今年こそはと決意しています。

 

だけどそもそも、なぜスタートできてなかったのか。
何がネックだったのか。

 

…という自分のあたまを整理すべく、ふるさと納税についての悩みごとを言語化してみました。ふるさと納税素人のお恥ずかしいひとり言&備忘録です^p^

※理解がまちがっている可能性もあります、ご容赦ください。

 

1. 上限額は見込みの年収で見積もる

f:id:kana_123:20210124133309j:plain

その年の1月から12月の間に、いくらまで寄付できるか(控除上限額)は、その年の年収で決まります。

そのため年収が確定する12末頃までは、あくまで「見込み」の年収で上限額を見積もる必要があります。

 

前年の年収なら確定済みだけど、当年の年収だと見込みが狂う可能性があるよなぁ…

 

というのが、なんとなく踏み出せなかった理由のひとつ。見込みより年収が減ってしまい、上限をオーバーする可能性もあるし…と。

この問題はこちらの記事を参考に

  • とりあえず前年の年収で上限を見積もる
  • ドカンと寄付するのではなく、1-3月、4-6月…と何回かに分けながら(旬のものを楽しんだりしながら)寄付をする
  • 年収がほぼわかる11-12月で最終調整の寄付をする

という方針でスタートしてみようと思います。

というかみなさんそうしてるんですよね、きっと。だから年末に駆け込みで申し込みがあるんですよね。

 

2. 控除が翌年・翌々年にわたる

f:id:kana_123:20210124133325j:plain

踏み出せなかった理由ふたつめは、控除が翌年・翌々年にわたるということ。

ワンストップ特例で申請をした場合、2021年にふるさと納税した分は、2022年6月から2023年5月にかけて住民税が控除されます。

つまり納税してから控除されるまでにタイムラグがあり、そこから1年間かけて毎月控除が続く(回収までに時間がかかる)…と。

横着なワタクシは

 

まとめて一気に控除するか、還付してくれたらわかりやすいのにな

 

などと考えてしまい、手が出せなかったワケです。

分割して毎月うすく控除されるので、なんとなく「『お得感』が感じられなさそう」という先入観もありました。

 

3. 原資をどう用意する?

f:id:kana_123:20210124133336j:plain

ふるさと納税の原資をどう準備するか。

いろんな考え方があると思いますが、私は

 

控除(あるいは還付)された分を積み立て、原資として充当したいな

 

と考えています。貯金を崩してやるのはちがうよね、と。

 

ただそうすると、ふるさと納税をスタートする今年と翌年は、原資が用意できていないことになります。

そこでとりあえずは

  • 今年と翌年は、「特別支出」を原資とする
  • 翌々年以降は、控除・還付された分を積み立てて原資とする
  • 実質負担の2,000円は「特別支出」として扱う

こういうルールで実施しようかなと思います。

 

でもこれだと、控除上限額が積立分を上回る(原資が足りなくなる)ということも発生しそう。昇給や転職で年収がアップすると、上限も増えますもんね。積み立てておいた分では足りない場合、またどこからお金を持ってこよう?みたいな話になる。

 

うーむ、微妙。
「私は一体何をこんなに些末なことを考えてるんだろう…」と思ったり。

ゆえに4年間「まぁいっか」とスタートを見送ってきた次第です。

 

まずはやってみよう!

以上、つまりは

「ふるさと納税は資金繰りとスケジュールが複雑」

ということですが、まずは深く考えすぎずにやってみよう!
やってみたら新たな気づき、「こうやったらうまく運用できそう」という発見もあるはずです。

 

ふるさと納税は

  • ご縁のなかった自治体を知るきっかけになる
  • ダイレクトに自治体を応援できる

などなど、地域活性化につながる制度。その地域で使えるレジャー・アクティビティのチケットもあり、旅行のきっかけにもなりますよね。

 

また、夫婦会議や家族会議で、返礼品をみんなで考えてみるのもワクワクしそうだなと思います。

わが家は毎年3〜5月頃に

  • 前年度の振り返り
  • 今年度の予算計画

を話し合う夫婦会議を開催していますが、ここにふるさと納税の議題も入ることになりそうです。

年度が明けたら、まずは実際にやってみよう〜!^^

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

**おすすめのものをまとめています**

f:id:kana_123:20201011091406p:plain

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

▽Amazon


▽楽天

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

 

 

[ 家計簿公開 ]2020年12月

f:id:kana_123:20210117100652j:plain

12月の家計簿をまとめました。

首都圏在住・夫婦ふたり暮らし+猫1匹の生活費を公開します。

 

トータル費用:◯

f:id:kana_123:20210117155114j:plain

(予算)56,000円
(実績)56,226円(−226円)

すこしだけ赤字ですが、ほぼ予算通りの結果に。

12月は義両親の協力のもと、半分自力で引越しを行いました。かかった費用、業者さんとの交渉結果、自力の引越しのポイントなどを記事にまとめています。

 

内訳

(1)食費・日用品費:◯

(予算)45,000円
(実績)39,670円(+5,330円)

作り置きのおかげで大幅な黒字に。

わが家は夫婦共働きのため、休日にまとめて作り置きをしてしまうことが多いです。

  • 一気に作れるので作業効率が良い
  • 1週間分の栄養バランスを考えて献立を立てることができる
  • まとめて作るので食材が無駄にならず、節約にもつながる

などなど、作り置きにはメリットがたくさんあるなと感じています。

 

(2)外食・娯楽費:

(予算)4,000円
(実績)5,380円(−1,380円)

夫とランチに出かけたり、引越しの日に宅配ピザをとったり。

コロナの影響を見つつ、今後もこの費目の予算は毎月調整することになりそうです。

 

(3)クリーニング:◯

(予算)4,000円
(実績)4,000円(±0円)

主に夫のワイシャツとスーツのクリーニング費用です。こちらはいつも通り。

 

(4)その他:

(予算)3,000円
(実績)7,176円(−4,176円)

かなりの予算オーバーになりました。

  • お正月飾り
  • 新居の大家さんへのご挨拶の品
  • 引越しを手伝ってくれた義両親へのお礼

このような「これって何費?」と判断に迷うものは、まるっと「その他」で計上しています。

 

12月のふり返り

コロナで遠方の私の実家には帰省することができず、年末年始は夫と家でまったりと過ごしました。

「特別支出」としてあらかじめ用意していた、姪っ子や甥っ子へのお年玉もあげることができずじまいに。春に進級祝いとして渡せたらなと考えています。

 

また、引越し先には「ここに行ったら全てがそろう!」というような大きなスーパーがありません。作り置き派な私としては、一気に買い物がしづらいのが悩みどころ。

新たな生活でまだ不慣れな点はありますが、すこしずつ改善したり工夫したりしながら、暮らしやすいかたちを見つけ出していきたいです。

 

さいごまでお読みいただきありがとうございました!

 

**おすすめのものをまとめています**

f:id:kana_123:20201011091406p:plain

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

▽Amazon


▽楽天

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

 

 

[ 楽天マラソン ]あたらしい食器と、いつもの愛用品

楽天マラソンを利用して、ほしかった食器やいつもの日用品をまとめて購入しました。

SAKUZAN Sara ライスボウル 

お茶碗を夫の分とあわせて新調しました。

楽天Roomでおしゃれな方がおすすめしていた、作山窯さんのお茶碗。

コロンとしたフォルムとシンプルさがとてもすてきです。

 

しらさぎ椀

木目の美しいしらさぎ椀。

「いつか買おう」と思いつづけ、今回マラソンにあわせて購入しました。

温かみのある「けやき」か、白さが美しい「かえで」か迷った結果、食卓にほっこり感をもたらしてくれそうな「けやき」に決定。

よいお値段ということもあり、大切に長く使いたいなと思います。

 

 松尾ミユキ ブランケット

ねこ柄のブランケットです。

雑貨屋さんで見かけたピンク色の「Fluffy」がとにかくかわいい…!次の日には店頭からなくなっていたのですが、楽天でゲットできました。

トロンとした柔らかな手ざわりも気持ちよく、愛猫の毛布として使用予定です。

 

ココニカル 全身シャンプー

わが家の着物をあずけている「きものブレイン株式会社」さん。

先日着物の記事を書いていたところ、繭や絹製品の商品開発も行なっていると知りました。

こちらのシャンプーはリンス不要で、髪だけではなく全身にも使えるそうです。口コミも良く、シャンプージプシー卒業への期待も込めて。

 

ETVOS 美容液/Give &Give ヴィーナス 

   

30代に入ってから、基礎化粧品はこのふたつに落ち着いています。

朝はヴィーナス1本、夜はETVOSの美容液もあわせて。

  • ヴィーナスとETVOSの利用
  • ミネラル化粧品に変えたこと
  • クレンジング剤をやめ、メイクは無添加石鹸で落とすこと

これらのおかげで、冬でも乾燥が気にならずに過ごせています。 

冬のからだの乾燥対策には、ユースキンもおすすめ。

 

善玉バイオ 浄

洗剤は肌にやさしく、洗い上がりも抜群な「善玉バイオ 浄」を使っています。

わが家の場合、1箱買っておけば3〜4ヶ月はもつので非常に高コスパ。酵素の力で生乾き臭が発生しづらく、ぬるま湯で洗濯をすると洗浄力抜群です。

スーパーやドラッグストアでは買えないけれど、ロフトや東急ハンズでは取り扱いがあったりします。

 

以上、お買い物報告でした。

最近は楽天セールやマラソンに踊らされることがかなり減ったのですが、やっぱりポイントがたくさんもらえるとうれしい^^

…と書きながら、夫のシャンプーも買わねばと思い出しました。

ポイントは貯まるけれど、日用品を一気に買うと生活費がふくらみますね^p^今月の生活費は予算オーバーな気がします…!

 

さいごまでお読みいただきありがとうございました!

 

**おすすめのものをまとめています**

f:id:kana_123:20201011091406p:plain

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

▽Amazon


▽楽天

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

 

 

 

[ 暮らし ]きもの保管サービスRakuraを使ってます

コロナで成人式の中止・延期が相次ぐ中、京都きもの友禅さんの粋な計らいが話題になっています。

「あなたのハタチに、『また来年ね』なんてないから。」

と、振袖をレンタルしたけれど式が中止になった人たちへ、一式をそのまま進呈するのだそう。

心救われる、とてもすてきな対応だなと思います。

成人式がなくなってしまうのは悲しいけれど、結納や結婚式のお呼ばれなど、またいつか晴れやかに着る機会があるはず。

はやくコロナが収束し、好きなものを着てみんなで集まれる日が訪れますように。

 

着物の管理のむずかしさ

さて、京都きもの友禅さんの記事をよんで考えたのは

「とつぜん着物を管理することになって、どうしたらよいか分からない人もいるのでは」

ということ。

振袖ではありませんが、私も母と祖母からゆずり受けた着物をもっています。

ただ、着物のメンテナンスはハードルが高め。

  • 正しくたたむ
  • 湿気を避ける
  • 最低年1回は虫干しをする  などなど

着物は大切に保管したいけど、和箪笥もないし、和装ハンガーもないし、何より保管できる自信がない…!夏場の湿気でカビてしまったら、悔やんでも悔やみきれません。

そんな悩みを解決してくれるのが、プロに管理をおまかせできる「着物の保管サービス」です。

 

きもの保管サービス「Rakura」

私が利用しているのは「きもの虫干し保管サービスRakura」です。

今でこそ保管サービスにはたくさんの選択肢がありますが、私が着物をあずけようと思った4年前(2017年)は、ネットで検索してもあまり選択肢が見受けられませんでした。

  • きもの虫干し保管サービスRakura(各地の呉服屋さんと連携)
  • 橘屋きものトランクルームサービス(三越伊勢丹と提携)

こちらの2つがメインどころだったように思います。

決定にあたっては、

  • 初期費用
  • 保管料(年額)
  • 着用時の諸費用(送料、手数料)
  • 着用後のクリーニング費用

これらを比較し、費用の観点からRakuraを選びました。

 

Rakuraの料金と満足度

あずけて4年目ですが、各種取引もスムーズでとても満足しています。

あずけているのは

  • 着物 2点
  • 帯 2点
  • 長襦袢 1点

の合計5点、年間利用料は9,350円です。

マイページからあずけているアイテムを確認し、発送依頼ができます。

f:id:kana_123:20210110113457p:plain

家族の結婚式で一度着物を発送してもらいましたが、やりとりもスムーズ。

着用後は保管場所へ返送すると、プロの方が汚れを点検のうえ、クリーニングとしみ抜きの要否を連絡してくれます。

ちなみに着物は新潟県十日町で保管されているそうです。

 

きものブレインさんの工場は見学もできる

f:id:kana_123:20210110125811p:plain
※画像はきものブレインさんの企業サイトより

 

Rakuraを展開する「株式会社きものブレイン」さん。

この記事を書くにあたって調べたところ、

などなど、すばらしい取り組みをされていることを知りました。工場を見学させてもらえるのは、利用者として安心感や信頼にもつながりますね。

 

いつか子どもに渡したい、大切なもの

多少お金はかかっても大切にしたい着物たち。いつか良い状態のまま、娘や孫にも引き継げたらなと思っています。

その大切なものを、すてきな会社さんが管理してくれていると知り、こちらにお任せしてよかったなとしみじみ。

ぜひ新潟に行く機会があったら、工場を見学してみたいなと思います^^

※絹製品の商品開発もしているそう。シャンプーが気になってポチってしまいました。

  

  

この記事が「着物をどうしたら良いかわからない」「保管サービスって実際どうなの?」という方たちの参考になったらうれしいです。

さいごまでお読みいただきありがとうございました!

 

**おすすめのものをまとめています**

f:id:kana_123:20201011091406p:plain

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

▽Amazon


▽楽天

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

 

[ 家計 ]大型家具家電プランの引越し費用

f:id:kana_123:20210103124403j:plain

12月に引越しを行いました。

2年前の引越しでかかった費用は10万円。相見積もりを取ればもっと費用を抑えられたはず…というのが反省点でした。

今回はなるべく費用を圧縮するべく、

  • 相見積もりをきちんと取る
  • 運べるものは自分たちで運び、大物のみ引越し業社さんに依頼する

という方針です

お願いしたのは、大物限定プランのあるアーク引越しセンターさん。33,000円で、大型以外のものも運んで頂けるお得な引越しができました。

 

わが家の基本情報

引越し時点でのわが家の状況です。

  • アラサー夫婦2人暮らし
  • 子どもなし
  • ねこ1匹
  • 首都圏在住

旧居(築40年のリノベ物件)のトラブルに耐えかねて、引越しを決意しました。

 

相見積もりの大切さ

引越し業社の選定にあたり、まずは一括見積もりサイトで見積依頼をかけました。

怒涛のメールが来る中、絞ったのは大物限定プランのあるサカイ引越しセンターさんとアーク引越しセンターさん。両社に訪問見積もりをお願いしました。

 

ちなみにわが家の見積もり条件は以下の通り。

  • 距離が10km以内の近場の引越し
  • 12月の平日フリー便で、時間はおまかせ
  • 大型家具家電を中心にお願いしたい

 

どちらの営業さんも一括サイト経由で依頼したことをご存知で、初めから「他社さんも考えてますよね」という値下げありきのモード。話が早い…!

また、即断即決を迫られないよう、営業さんには「自分には決定権がなく、後ほど夫と相談の上で決定させてほしい」とお願いしました。

 

二社の見積もり結果

サカイ引越しセンター

金額:7.5万→3.3万→2.4万
車両:2トンショートトラック(3.3畳分)

  • 冷蔵庫(6ドア)
  • レンジ
  • レンジ台
  • ダイニングテーブル+いす2脚
  • 洗濯機
  • 3人がけソファ
  • イージーチェア×2脚
  • 机+いす1脚
  • 自転車

最初は7万円以上の見積もりでしたが(!)、パートナー企業さんを利用することで格安にしてもらえました。

 

アーク引越しセンター

金額:3.9万→3.5万→3.3万
車両:2トンロングトラック(5.5畳分)

トラックが大きい分、サカイ引越しセンターの荷物に加えて以下も運んでもらえることに。

  • テレビ
  • テレビ台
  • シーリングライト
  • スタンドライト
  • 掃除機
  • 本棚
  • 段ボール×20箱
  • ハンガーボックス×3箱

アークの営業さんは非常に良心的で、最初からかなり抑えめの見積もりを提示してくれました。段ボールをたくさん運んでもらえるのも大きい…!

 

サカイさんの方が安いけれど、

  • 重たい段ボールを自分たちで持っていくのは大変
  • ハンガーボックスを借りられるのが楽チン
  • 営業さんの人柄

これらを踏まえ、アーク引越しセンターさんにお願いすることに決めました。

 

2日かけて引越し決行

引越しは2日に分けて行いました。

1日目は義両親にも手伝ってもらい(わが家は車がないので、車も出してもらい)、新居を往復すること5回。10時〜16時まで作業をし、

  • 布団×2組
  • 衣装ケース
  • 軽めの段ボール
  • ねこグッズ(トイレ、爪とぎ、ベッド…)

これらを中心に自力で荷物を運びました。

 

私が旧居で荷物をまとめ、夫と義父で荷物を運び、義母が新居で荷ほどきをするという体制。義両親の手伝い、大家さんに敷地内の駐車場を借りられたこと、天候に恵まれたおかげで作業はとてもスムーズでした。

もし雨が降っていたり、家から駐車場までが離れていたらもっと大変だったろうなと思います。義両親にも大感謝です。

2日目はアークから2名の作業員さんに来ていただき、3時間ほどで作業完了。引越し業界の中でアークさんは中堅に位置するそうですが(大手はアートやサカイ)、安心してお任せすることができました。

 

トータル費用は68.8万円

f:id:kana_123:20210103110656j:plain

賃貸契約にかかった費用も含めると、トータル68.8万円。

やはり引越しは一気にお金が飛んでいきます。ひゃー。

ちなみに前回の引越し費用はトータル84万円。前家賃を除けば70万円前後なので、今回とほぼ同じくらいの費用感です。

 

大きな出費をどう捻出する?

ドカンと大きい出費ですが、この2年間で引っ越し代を事前にコツコツ積み立てておきました。

こういう時、あらかじめ「使うこと」を想定した貯金をしておくと、いざ大金を使うときにも罪悪感がないなと感じます。

 また、賃貸契約にかかる料金を削るのは厳しいため、

  • 引越し業社代をなるべく抑える
  • 家はきれいに使い、旧居の敷金が全額返ってくるようにする

トータル費用を抑えるためには、このへんが頑張りどころかもしれません。

とくにペットがいると敷金が高め。全額返金してもらい次回の引越し費用に充当できれば、積立の負担を減らすことができそうです。

 

まとめ:大物のみの引越しって実際どう?

以上、大型中心に業社さんにお願いし、半分自力で引越しをした話でした。

感想と教訓をまとめると

  • 相見積もりはとても大切
  • 「自分には決定権がない」と伝えると即断即決を迫られにくい
  • トラックの大きさを念のため確認しておくと良い
  • 費用圧縮をしたいなら、大型のみは大いにアリ!
  • ただし自力の引越しは条件つき
    → 近場の引越しであること
    → 新居近くの駐車場を用意できること
    → 作業員は3名以上いるとスムーズ
    → 天気の良い日であること

また、もしもサカイさんでの引越しだったとしたら、自分たちが運ぶ荷物が多い分、もう少し大変だったはず。今回はアークさんにお願いしてとても良かったです。

引越し時期や地域によって価格は変わると思いますが、この記事が何かの参考になったら幸いです。

さいごまでお読みいただきありがとうございました^^

**おすすめのものをまとめています**

f:id:kana_123:20201011091406p:plain

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

▽Amazon


▽楽天

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ