madoromi & me

家計、暮らし、おすすめしたものなど書いています。

[ 家計 ]銀行口座の使い分けで、心と暮らしを整理する

銀行口座をいくつお持ちですか?

わが家では目的に応じて5種類の口座を使い分けています。

各口座の目的・機能をクリアにすることで、お金の管理がグンと楽になりました。口座を整理することは家計の改善につながるだけでなく、心と暮らしの整理にもつながるなぁと感じています。

 

口座を目的ごとに使い分け

f:id:kana_123:20190217015129p:plain

5種類の口座を使い分け

2017年秋に本格的に家計の改善に着手し、現在は5種類の口座でお金を管理しています。

 

1.生活費口座で「使う」

5つの口座の中で一番使うのは、日々の生活費を管理する口座です。毎月の給料の大半はこの口座に入れ、ここから

  • やりくり費(現金)の引き出し
  • 固定費の引き落とし
  • クレジットの引き落とし

を行っています。最もお金の出入りが多い口座のため、ネットで照会ができる銀行がおすすめです。我が家では住信SBIネット銀行を使っています。

 

2.特別費口座で「積み立てて、使う」

2つ目は特別費口座です。

  • 旅行
  • ご祝儀
  • 家具家電の買い替え

など、「毎月ではないが、前もって分かっている特別支出」はこの口座を使います。

年度の初めに向こう1年間の「特別支出」を洗い出し、そのためにお金を積み立てておきます。そして、特別なイベントが発生した場合はこの口座からお金を使う、というルールです。

 

3.生活防衛資金口座で「もしも」に備える

「もしも」のときの緊急用口座です。

口座には100万円を入れておき、使ってしまったマイナス分がひと目で分かるようにしています。引き出した分は翌月のお給料やボーナスから戻し、常に100万円に保つというルールです。

この「もしものときに使っても良いお金」があることで、貯金を崩す罪悪感から解放され、お金に関するストレスがとても軽減されました。

 

4.貯金用口座に「貯める」

毎月の預金とボーナスの貯金分はこの口座に貯めています。

毎年4月に口座の中身をリセットし、1年間で貯まった分は「定期預金&NISA口座」に移し替えています。年度の初めに0円に戻しておくことで、年間の貯蓄の進捗がわかりやすくなりました。

 

 

5.定期預金&NISA口座で「増やす」

お金を増やすことを目的とした口座です。2018年夏から積立投信を始め、NISA口座を開設しました。運用の待機資金は定期預金に入れ、増やしつつ眠らせています。

 

 

口座を使い分けるメリット

このように口座を目的ごとに分けることは、経済的にも精神的にもメリットがあると感じています。

経済的メリット

貯金が出来るようになった

なんといっても貯金を崩すことがなくなったため、お金が貯まる体質になりました。

  • 先取り貯金をする
  • 貯金口座を分ける

よく言われるように、この2つは貯金の大切なコツだと感じています。貯金ができると家計管理のやる気と自信もアップです。

 

資産の棚卸しに役立つ

毎月「財産目録ノート」を記入し、プラスとマイナスの資産がどのくらいあるかを棚卸ししています。

どの口座にどのくらい資産があるかを整理・把握しておくと、いざという時にも困りません。夫婦で資産の情報を共有できていれば、自分にもしものことがあっても慌てずに済みそうです。

精神的メリット

気持ちよくお金を使える

家計管理に着手する以前は「生活費口座」と「貯金口座」の2つしか保有していませんでした。

そのため出費がかさむと泣く泣く「貯金口座」からお金を崩すことに。その度に罪悪感を感じ、次第に家計管理から目を背け、ますます家計が悪化する…という悪循環に陥っていました。

しかし現在は

  • 使っても良いお金(生活費・特別費・生活防衛資金)
  • 使ってはいけないお金(貯金・定期預金&NISA口座)

を分けて管理することで、貯金を崩すストレスから解放されて気持ちよくお金を使うことができています。

 

お金と向き合える

口座ごとの残高や明細がクリアなため、

  • 貯金の進捗が良くない
  • 生活防衛資金を使いすぎている

といったお金の傾向や問題の所在を把握しやすくなりました。傾向・問題が分かれば対策も取りやすくなり、目を背けずにお金と向き合えるようになったと感じています。

 

口座の整理で暮らしが穏やかに

以上、口座の使い分けについてでした。

口座を整理するとお金の流れに秩序・ルールが生まれます。自分なりのルールに従い、物事が「あるべき場所」にあるという感覚は、心にも暮らしにも穏やかさをもたらしてくれました。

お金のことでモヤモヤ・ソワソワする方は、口座を整理してみてはいかがでしょうか。さいごまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

 

 

 

[ おすすめ ]シンプルな持ち運び収納「mo・baco」で部屋がスッキリ

f:id:kana_123:20190122092416j:image

こんにちは。ミルコです。

皆さんは、家の中でよく使う道具をどのように収納していますか?ノートPC、読みかけの本、家計管理グッズ…。収納の少ない我が家では、これらの実用品があちこちに置きっぱなしになることが多々ありました。

 

「よく使う物をシンプルにまとめて収納したいな」

 

と悩んでいたところ、出会ったのがコクヨの「mobaco(モバコ)」です。購入してもうすぐ1ヶ月ですがとても便利で愛用しています。

  • よく使うPC、書類、本、ペンなどをひとまとめにして収納したい
  • できれば持ち運びもしたい
  • でも、インテリアになじむ収納が良い

そんな収納用品を探している方にぜひおすすめです。

 

 

 シンプルな「持ち運び収納」がほしい

f:id:kana_123:20190124141142j:plain

よく使う実用品たち

我が家には収納が少なく、よく使うものをパッとしまえる場所がありません。私が使うのは、

  • ノートPC・電源コード
  • 家計管理グッズ(ノート・電卓など)
  • 手帳
  • 読みかけの本
  • はさみ・ペン・カッター

これらはリビングで使ったり、ダイニングテーブルで使ったりと、持ち運びをしたいものでもあります。そのためついあちこちに放置してしまい、部屋がゴチャゴチャした印象になり困っていました。

 

 muutoのトレイやバスケットならおしゃれに収納できるかも、と考えたのですが

  • 上から中身が見えてしまい、やっぱり雑然とした印象はぬぐえなそう
  • PCや本を積み重ねて収納すると、取り出すときに大変そう

…そんな悩みを抱えていたところ、出会ったのがコクヨの「mobaco」です。

 


「mobaco」を活用して1ヶ月。使用感レビュー

f:id:kana_123:20190124201758j:plain

シンプルで機能的なmobaco

スッキリした見た目の「mobaco」。中身はとても機能的で、まさに大人のお道具箱という感じです。

  • シンプルデザイン
  • たっぷりサイズ
  • 出し入れも持ち運びもラクチン

mobacoの良さをまとめると、この3点になるかなと思います。

 

シンプルデザイン

f:id:kana_123:20190124141149j:plain

サイズは無印のファイルより少し大きめ

なんといっても、インテリアの邪魔をしないシンプルなデザインがとても素敵です。持ち手をたたんでおけば本当に箱のよう。

素材はグレーのフェルト生地の優しい雰囲気で、無印のファイルボックスと並べて置いても違和感がありません。自立型で場所を取らず、省スペースに使えます。

 

たっぷりサイズ

f:id:kana_123:20190127100545p:plain

mobacoのサイズ感

収納力も抜群です。写真は

  • PC(10.1インチ)
  • バインダー(横向き31cm)
  • 雑誌
  • A4クリアファイル
  • B5ノート
  • 文庫本
  • A5手帳
  • Kindle

を入れていますが、まだまだ余裕があります。PCなら15インチまで大丈夫そうです。ボタンを外すと手前がオープンになり、ペンホルダーも付いています。

f:id:kana_123:20190127091752p:plain

4つのポケット・1つの仕切り

ポケットや仕切りも充実。特にPC用の仕切りがカッチリしているので、中でPCが倒れて書類が折れ曲がる…という心配もゼロです◎

 

出し入れも持ち運びもラクチン

f:id:kana_123:20190122151136j:plain

縦収納で取り出しやすい

PCや書類は立てて収納するため、出し入れがとても簡単です。ハサミやペンもサイドポケットに収納すればサッと取り出せます。

家に届いた書類や荷物をすぐ開けて処理してしまいたい私としては、ハサミやカッターがすぐに取り出せるのはうれしいポイントです。

f:id:kana_123:20190124131827j:plain

持ち運びは片手で

移動の際は持ち手を立てて。内部もフェルト生地なので、移動中にPCがカタカタと動いて傷ついてしまう心配もありません。

 

 

家の中がスッキリ

f:id:kana_123:20190124140635j:plain

リビングやダイニングで活用中です

もともとオフィスでの移動シーンを想定して作られた「mobaco」ですが、実際に使ってみるとインテリア馴染みが良く、家での利用にとても向いているなと思いました。

子供のリビング学習との相性も良さそう。部屋とリビングの移動が簡単にでき、兄弟で色違いで揃えるのも素敵かなと思います。

家の中でよく使うもの、細々したものをシンプルにまとめたい方にぜひおすすめです。自分だけのお道具箱で、部屋も気持ちもスッキリしました^^

 

▽Amazon 

 

▽楽天

さいごまでお読み頂きありがとうございました!

▽(2020年11月追記)その後も2年近く使い続けています。型崩れせずしっかりしてますよ〜^^


  **家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

[ 暮らし ]早起きの目的と習慣化

f:id:kana_123:20190119080952j:image

こんにちは。ミルコです。

1月から夫の転職・引越しで新生活がスタートしました。私自身の新たな取り組みとして、

  • 平日の早起き(5:30起き)
  • お弁当作り

に挑戦中です。

スタートしてから2週間。まだまだ始めたばかりですが、私なりの早起きの工夫などをまとめてみました。

早起き挑戦中の方、これから始めようかなと思っている方、ぜひ一緒に継続しましょう!

 

早起きの目的と過ごし方

そもそも早起きのきっかけは、

  • 引っ越しで会社まで遠くなったから
  • 夫からお弁当を頼まれるようになったから

と、必要に迫られたためです。しかし、せっかくなら前向きに取り組みたいもの。あらためて早起きの目的を考えてみました。

 

早起きの目的

  • お弁当作りを通して、料理と盛付けのスキルをアップするため
  • ゆとりを持って出社し、夜はスパッと帰るため
  • 朝活でブログ・読書をするため

お弁当作りは、自分のスキルを磨く修行の気持ちで取り組んでいます。

 

「朝の余白」の過ごし方

5:30に起きてお弁当を用意。6:30に家を出て、会社の最寄駅に8:00頃に到着します。始業時刻(9:00)までの1時間が、自分のための「朝の余白」です。現在は

  • 月〜木曜日:1時間早めに出社
  • 金曜日:カフェで朝活

という過ごし方を試みています。

 

 

早く寝るための工夫

早起きの鍵は、なんといっても早く寝ること。そして早く寝るためには、早寝の阻害要因(ディスインセンティブ)を1つひとつ取り除くことが大切だと感じています。

 

その1:「早朝出社&定時退社」で夜残業をやめる

早く寝るためには早く帰りたいもの。しかし、ボトルネックは夜の残業です。これまで私は

  残業で帰りが遅くなる(夜残業)
   ↓
  就寝時刻が遅くなる
   ↓
  朝起きられず、出社時間が遅くなる
   ↓
  残業で帰りが遅くなる…

というループに陥っていました。そこで現在はフレックスタイムを利用し、

  早めに出社する(朝残業)
   ↓
  定時で退社する
   ↓
  早めに就寝できる
   ↓
  早めに出社する…

というサイクルに変更中です。

幸い私の上司も早朝出社&定時退社派。会社としても働き方改革を後押ししており、気兼ねすることなく帰ることができています。

 

その2:「週末まとめ買い&作り置き」で帰りの寄り道を防ぐ

帰り道でスーパーに寄ると、ついお金も時間も使ってしまいがちです。平日にまったくスーパーに寄らないのは難しいですが、なるべく寄り道をしないで帰るよう意識しています。

そのかわり、

  • 週末に常備菜を作り置き(お弁当用&晩ごはん用)
  • 数日分の献立計画

を始めました。

まだまだ作り置きの品数が充分にならず、ちょこちょこスーパーに寄ってしまいます。献立を数日分考えるのも難しい…!スーパーに寄るのは平日の中日だけにできるよう改善していきたいです。

 

その3:「軽めの晩ごはん」でお風呂にすぐ入る

晩ごはんをたくさん食べると「まだ動きたくない…」とついダラダラしてしまい、お風呂に入るのが遅くなってしまいます。

そこで晩ごはんは少し軽めにし、すぐにお風呂に入るようにしています。ダイエットにもなって一石二鳥。 腹八分目で、就寝時刻の3時間前までに食べるのが目標です。

 

 

早く起きる工夫

続いては早く起きるための工夫です。早く寝るには阻害要因(ディスインセンティブ)を取り除く一方、早く起きるにはインセンティブを用意するのが有効だと感じています。

 

その1:朝の快適さを知る

都心に住む人にとって、早起きの最大のメリットは通勤通学の快適さではないでしょうか。通勤ラッシュを避けて座りながら出勤できると、やはり朝の心持ちが違う気がします。

また、早朝出社はオフィスにも人が少なく、ゆったりと仕事に取りかかれます。忙しい上司も朝なら自席にいることが多く、決裁関係がスムーズです。

こうした朝の快適さを知ったことで、がんばって起きようという気持ちに。これから春夏に向かえば気候も良くなり、もっと快適に過ごすことができそうです。

 

その2:週1のご褒美を用意する

月~木は8:00出社ですが、金曜だけはカフェで「朝活」をしてから、9:00に出社するよう試み中です。

早起き&お弁当作りの継続で感じる、小さな達成感と自己肯定感。その1週間分のがんばりを労うべく、カフェで美味しいものをたべて好きなことをする…という自己満足の時間です。

金曜に気持ちよく朝活するためにも、毎日早起きをがんばろうという気持ちが芽生えています。


その3:早起きの阻害要因を把握する

早起きにも様々なディスインセンティブが存在しています。特に冬の早起きでは、

  • 暗さ
  • 寒さ

の2つが私にとっての阻害要因です。

暗さについてはすぐに点けられるライトを枕元に置いておく。寒さについてはエアコンの自動オン設定をしておくなど、1つずつ因数分解をして解決すべく、試行錯誤中です。…が、それでもやっぱり冬の早起きは辛い。春が待ち遠しいです。

 

さいごに

以上、私なりの早起きの目的と工夫でした。

果たしていつまで早起きは続くのか。お弁当作りも挫折せずに継続できるのか。うまくいったことも、いかなかったことも、たまにブログで書いていきたいなと思います。

 

さいごまでお読みいただきありがとうございました!

▽習慣化のために読みたい本

 

 

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

[ おすすめ ]2018年買って良かったもの3選

こんにちは。ミルコです。

年末は引っ越し準備や飲み会で時間が取れず…。今更ながら、2018年に購入したものの中で買って良かったものをまとめてみました。

 

Panasonic「球ランタン」

f:id:kana_123:20180907222458j:plain

Panasonic「球ランタン」

防災目的で購入した、懐中電灯兼ランタン。頭の部分をポン!と押して使います。

非常用として買ったのですが、たいへん使い勝手が良く、ふだんの暮らしの中でも活躍しています。

  • 眠る前の優しい光源として
  • 夜中トイレに起きた際のライトとして

ベッドのサイドテーブルに置いて使っているので、夜中に災害が起こってもすぐに手元を照らせそう。お値段も手頃で、とてもおすすめです。

▽Amazon


▽楽天

関連記事▷おすすめの懐中電灯

 

ミネラルコスメ「ETVOS」

f:id:kana_123:20190103155517j:plain

愛用中のミネラルコスメ「ETVOS」と「ラロッシュポゼ」

会社の先輩で、とても肌が綺麗な方がいます。キレイの秘訣を教えてもらったところ、

  • ミネラルコスメを使う
  • クレンジングを辞める
  • 純石けんを使う

とのお言葉が。

さっそくETVOSと純石けんを使ってみたところ、お風呂上りに感じていた乾燥がなくなり、肌のコンディションがとても良くなりました。

ETVOSのおすすめは、何と言ってもパウダータイプの下地とファンデです。時間が経つほどに肌にしっとりと馴染み、自然な陶器肌に。特にフェイスシェービングをした後の化粧ノリは感動ものです。

▽Amazon

  
▽楽天

 

3色入ったコンシーラーも優秀です。薄づきなのにしっかりカバーしてくれて、乾燥もありません。特に私は青クマで「お疲れ顔」になりがちなので、オレンジベースを重宝しています。

▽Amazon


▽楽天

 

初めての方には公式サイトのお試しキットがおすすめです。私もお試しからスタートしましたが、たっぷり1週間以上使える容量でした。

 

まとめて作って温めるだけ つくりおきスープ

f:id:kana_123:20190103161257j:plain

市瀬悦子さん著「まとめて作って温めるだけ つくりおきスープ」

働く主婦・ママにおすすめのレシピ本です。

コンソメなどの化学調味料を一切使わず、素材の旨味と塩だけで作る、とても美味しいスープ集です。

▽Amazon


▽楽天

我が家で好評なのは「セロリとベーコンのスープ」。野菜とベーコンの旨味がギッシリで、「味付け塩だけなの⁉︎」と、夫は感動しておりました。

ベースとなるスープを作り、冷凍してストック。疲れて帰ってきた夜など、解凍するだけで一品できるのでとても助かっています。

 

さいごに

以上、2018年買って良かったもの3選でした。

特にアラサーの私としては、ETVOSに出会えたのが大きかったかなと思います。お湯と石けんだけでオフでき、クレンジング剤を使う必要がなくなったため、肌への負担がとても少なくなりました。

あまりモノは増やしたくない派ですが、1つの出逢いがその後の生活をグッと変えてくれるとうれしかったり。2019年も良いものに巡り会えると良いなと思っています。

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

▽Amazon


▽楽天

 

 

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

[ 雑記 ]新年のご挨拶&近況報告

f:id:kana_123:20190103123234p:image

あけましておめでとうございます。

旧年中は沢山の方にお越し頂き、ありがとうございました。のんびりしたブログですが、本年もよろしくお願いいたします^^

 

夫の転職

ワタクシゴトな近況報告ですが、夫が2019年1月から転職をすることになりました。

前向きな転職ではあるものの、お給料はかなりダウン!さらに社宅を出て賃貸マンションを借りることになり、支出は大幅アップ!

夫から「ランチはお弁当にしてほしい」との要望もあり、2019年は家計と暮らしの見直しを行っていく予定です。

 

新居へ引っ越し

転職に伴い、社宅を出て賃貸マンションへ引っ越しました。

新居は駅から遠く、お弁当づくりの時間も考慮すると、起床時間や出勤時間も見直す必要がありそうです。

また、新居はとても古くて寒い!涙 ちょっとずつ、住み良い家に改善していきたいなと思っています。

 

2019年に向けて

今年は我が家にとって挑戦の1年になりそうです。

当ブログのサブタイトルは「ゆとりサイズの家計と暮らし」。サイズがちょっとキュッとするかもしれませんが、今年も楽しみながら家計を管理したいと思います^^

 

さいごまでお読み頂きありがとうございました!

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

▽楽天

▽Amazon

 

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

[ 家計簿公開 ]2018年11月

f:id:kana_123:20181110184155p:plain
12月もすっかり後半です。出張や飲み会続きでバタバタしております。

遅ればせながら11月の家計簿をまとめました。アラサー夫婦共働き・子どもなしの生活費をレポートします。

 

f:id:kana_123:20181205195302j:image

トータル

予算:70,000円
実績:68,109円

10月に引き続き、11月もほぼ予算どおりに。約2,000円の黒字になりました。

 

内訳

①食費・日用品

予算:35,000円
実績:36,425円

楽天で日用品をまとめ買いしたため、すこし予算オーバー。まとめ買いがなければ予算内でしたので、良い結果かなと思います。

 

②外食・娯楽

予算:12,000円
実績:11,364円

外食・娯楽は3回。科学館でプラネタリウムを見ました。最近は有楽町のプラネタリアTOKYOが気になっています。

公式リンク▷プラネタリアTOKYO

 

③車・交際費

予算:15,000円
実績:10,000円

結婚記念日のイベントとして、車でディズニーに行きました。

イベント費用はあらかじめ「特別支出」として予算を組み、コツコツ積み立て。予算からはみ出した分(ETC代や駐車場代)はこちらの車・生活費から捻出しました。

関連記事▷2018年度 特別支出の予算編成

 

④クリーニング

予算:3,000円
実績:4,000円

クリーニング用プリペイドカードのチャージ代です。こちらはちょっとオーバー。

 

⑤その他

予算:5,000円
実績:6,320円

歯医者代と、夫用の足の匂い消し(!)を購入しました。口コミの評価はとても良いので期待してます。

Amazon

 

楽天

効果があったらぜひレビューしたいと思います!

 

おまけ:Chromebookがほしい

数ヶ月前にねこがPC上で水をひっくり返し、長年使っていたMacBookが永眠してしまいました。それ以来、夫のノートPCをちょこちょこ利用しています。

が、やっぱり自分のPCがほしい!

有力候補はGoogleChromebook。驚きの3万円代です。

Amazon

楽天

私がやりたいのは、

と極めて単純なことだけなので、Chromebookで十分事足りそう。Paypayのキャンペーン第2弾を待つか、楽天セールで購入しようか検討中です。

 

さいごまでお読みいただきありがとうございました^^

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

楽天

Amazon

 

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

 

[ レポ ]文具女子博に行ってきました!

こんにちは。ミルコです。

2018年12月、文具女子博@東京に行ってきました!大盛況の会場の様子、購入したものなどをレポしたいと思います^^

 

平日お昼過ぎ、入場は5分待ち

f:id:kana_123:20181214210943j:image

 

私が行ったのは開催初日の金曜日、13:30頃。

モノレールで流通センター駅に到着し、外で待ったのは5分ほどでした。
が、外は風を遮るものがなくとても寒い!時間帯によっては、外での待ち時間が長い人もいたようです。

チケットがある人はスイスイ入場。私はチケットがないため、現金または交通系ICカードでのお支払い(500円)でした。

 

会場は2Fからスタート!大人可愛い文具がたくさん

f:id:kana_123:20181214210959p:image

 

2Fに上がるとすでにたくさんの人が!
ほとんどの限定品は売り切れており、トイレ待ちの長い行列もできていました。とても大盛況です。

さて、数あるブースの中でも私が素敵だと思ったのは、こちらの企業さんです。

 

+lab(プラスラボ)(山櫻)

f:id:kana_123:20181214211027j:image

 

コンセプトは『「うふっ」となる文具』とのこと。

クラフト紙の優しい雰囲気の商品や、使うのがもったいないくらい綺麗なメッセージカードがたくさん。レシピカードや正方形の写真用ケースなど、ありそうでなかなかないものが並んでいて、見ているだけで楽しいです。

 

ちなみに、ブースに貼られているQRコードを読み取ってLINEの友達になると、ノベルティがもらえました。

▽レシピカード

▽ランチバッグ

▽メッセージカード

 

A FLOATING LIFE

f:id:kana_123:20181214211112j:image

 

+labさんの近くにあった、A FLOATING LIFEさん。どれも大人向けの美しいステーショナリーです。

デイリープランナーやToDoリストなど、実用的なもの(しかも全部可愛い)が豊富でうっとり。こちらでも、商品の購入でノベルティを頂きました。

▽デイリープランナー

 ▽ウィークリープランナー

▽ToDoリスト

 

BGM

f:id:kana_123:20181214212144j:image

 

自然をモチーフにしたマスキングテープが豊富なBGMさん。

どれも優しい色合いで、とても種類が豊富です。季節に応じて欲しくなりそう。

こちらもA FLOATING LIFEさん同様、大人女子向けの美しい商品という印象でした。

▽ブルー8個セット

▽四季の色シリーズ

  

 

 

レジ待ち80分の大行列

さて、2Fを見終わって1Fへ降りようとすると、すでにお会計の長い列が!レジは1Fなのに、2Fまで行列ができています。

1Fでブースを見ようにも、レジ待ち行列の人たちがたくさんおり、とてもじっくりは見られない…。1Fのブースは諦めて、私も早々にお会計をすることにしました。

 

f:id:kana_123:20181214214807j:image

 

2Fのフロアから、長蛇の列に加わります。最後尾からぞろぞろと行列が続きます…

 

f:id:kana_123:20181214214721j:image

 

階段まで、まだまだある…

 

f:id:kana_123:20181214214727j:image

 

やっと階段にたどり着き…

 

f:id:kana_123:20181214214754j:image

 

階段でももちろん並び…

 

f:id:kana_123:20181214220350j:image

 

1Fに降りて「お会計かっ!?」と思いきや、クルッとUターン。このあたりで私は写真を撮るのをギブアップしました。

行けなかったブースを横目に見つつ、1F の会場をぐるぐると回りながら、やっとお会計エリアに到着。コートが重い…肩と足が痛い…。

 

f:id:kana_123:20181214214847j:image

が、お会計エリアに入ってもすぐにはレジまでたどり着けず。お会計できたのは、行列に並び始めてから80分後でした。ふぅ〜〜!ディズニー並みの待ち時間!

なお、初日の混雑具合を受け、公式さんからレジ待ち改善のツイートが!土日は混乱が起きないと良いですね。

 

今回の戦利品

f:id:kana_123:20181215080141j:image

さて、購入した商品たちはこちらです。

  • +lab メッセージカード
  • A FLOATING LIFE デイリープランナー
  • BGM マスキングテープ(紫陽花・星座)
  • BGM メッセージカード(ボタニカル)

総額2,200円ほど。これにプラス、ノベルティを2つ頂きました。

マステ1つとノート1冊くらいしか買わないだろうな〜と思っていたのに、可愛さに負けてこんなに買ってしまいました!

 

文具女子博へ行く人へ

最後に今回の経験から、ささやかなアドバイスです。

必要なもの

  • 何と言っても、体力
  • 歩きやすい靴
  • 軽くて暖かいコート(会場外は寒く、会場内は暑いです)
  • マスク
  • 現金多めに

見ていると欲しくなってくるので、お金は余分にあった方が良いと思います。また、レジはカード決済よりも現金決済のほうがスピーディーでした。

事前準備

  • チケットは事前に購入
  • 行きたいブースも事前にチェック
  • トイレも事前に済ませておく
  • 限定品が欲しいならAM中に
  • 荷物は少なめに

ガッツリ見たい人は再入場を利用して、適度に休憩を取りつつ回ることをおすすめします。私も来年行く機会があれば、ぜひ今回の反省を活かして臨もうと思います。

 

文具女子博は、とにかく可愛いステーショナリーがたくさん!なぜ女子って小さい頃から、こんなに文房具に魅了されるんでしょう〜〜^^

 

さいごまでお読みいただきありがとうございました!

**林總さん著「正しい家計管理」実践中です**

▽楽天

▽Amazon

 

**家計や暮らしについて参考になるブログがいっぱい**

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ